12/19(日)サントリーカップタグ大会の様子が愛媛県協会のホームページで掲載されております。http://www8.ocn.ne.jp/~rugby-e/
チーム名 ファイティングブル(宇摩ラグビースクール)
ワイルドナイツ(中曽根・三島小学校合同)
月別アーカイブ: 2010年12月
綱引き連覇 タグはベスト8
ビバ・スポルティア西条で開催されたタグラグビー選手権愛媛県予選ですが、宇摩ラグビースクール+三島小学校タグラグビー部+中曽根小学校タグラグビー部合同で大会に参加しました。当日朝の集合では、インフルエンザや急な体調不良などで参加選手が激減しましたが、なんとか選手をやりくりし好成績で試合を終えました。藤田コーチ・宮崎コーチ・伴野コーチお疲れさまでした。
宮崎コーチ撮影

室内での撮影ですので光量が・・


記念に一枚

12/19(日)サントリーカップ
第7回全国小学生タグラグビー選手権愛媛県予選大会がビバスポルティア西条で開催されます。室内・人工芝・観覧席有りの環境の良い場所で大会が開催されますので、ぜひ応援に出向かれてはいかがでしょうか。
閉会式と試合結果
各学年色々個性が出てきてすばらしいと大会を終えて感じております。ラグビーを知れば楽しさはそれだけで倍増していきます。ちょっと意識して練習すれば、みんないい選手になると思います。寒さも厳しくなりますが、練習頑張りましょう。
閉会式での表彰

誇らしげな選手たち

幼児・1.2年生の結果

3.4年生の試合結果

5.6年生の試合結果

ラグビースクール高学年
12/5のタグラグビーでは好成績をおさめましたが、今週はどうでしょう。重量フォワード+軽量バックスという組み合わせですが、バックス陣はやや細すぎるように感じられます。家庭での練習は「食事」でしょう。いっぱい食べてもらって大きく育てたいですね。メタボと肥満はいけませんが。今回はハンドリングミスが目立ちましたね。ちょっと緊張しすぎたのかもしれません。
初戦は松山スクールA 「ノックオン」が目立ちましたね。

前半は我慢のディフェンス

松山B戦では、フォワード陣が健闘

キャプテンも奮闘

ハーフも果敢に仕掛ける

期待のウイング・・経験を積めば楽しみな存在

5年生組はなかなかいい動きでした


ひそかに闘争心を燃やす選手もナイストライ

3月の近県ラグビースクール大会までどれだけプレーが伸びてくれるか非常に楽しみです。「身長」「体重」も伸びてほしいな・・・・
ラグビースクール中学年
12/15(水)愛媛新聞25面に大会の模様(中学年写真入り)が掲載されています。是非ご覧ください。さて、スクール大会3.4年生の部は、初戦から宇摩Avs宇摩Bの対決で保護者も含めて大変盛り上がりました。2戦目では控えのチームが声援を送り、大変楽しげに盛り上がっていました。結果は準優勝でしたが個々にレベルアップできているようにも感じられました。楽しみな中学年といったところです。
初戦はAチーム対Bチーム 緊張も取れ結果的によかったように思います。

練習通りの対抗戦

オフサイドに気をつけて

タックルそしてボールへチャージ

松山スクールを相手に

サポートを引き連れ走る


ラックからの速い球だし

一生懸命のゲイン

ステップもきれる


ラグビースクール低学年
スクール大会では、1.2年生チームが優勝しました。閉会式を前に、誰が表彰式に出るかじゃんけんでも競い合っていました。
ボールを持つとゴールを目指す!

いいゲームを展開

優勝の記念撮影

12/12(日)スクールラグビー大会
晴天・やや風が強く寒い一日でした。
10:00 開会式
10:30 試合開始
15:00 閉会式
開会式の様子です。宇摩ラグビースクールは人数が一番多いように見えますが、全体的にラグビースクールの選手が減少しております。
2週続けての選手がいましたが

ラグビースクール横断幕(来年度は誰が持ってくれるのかな…)

観客は寒いが熱い戦い
12/12(日)愛媛県ラグビースクール大会が開催されました。出発時は天候もよく、暖かいかなと期待しつつ会場入りしました。10時頃から急に風が吹き始め、昼過ぎからは更に風が強くなってしまいました。じっと応援している保護者の皆さんはさぞ寒かったことでしょう。グランドにいた選手たちは、あまり気にならなかったようです。みなさんお疲れさまでした。
えひめラグビー交流祭
大会結果と閉会式の様子を掲載いたします。明日は、愛媛県ラグビースクール大会(小学生)が愛媛県総合運動公園球技場で開催されます。2週続けての遠征となりますが、今度はラグビーで小学生選手たちは頑張ってくれると期待しております。
小学生タグラグビー

女性タグラグビー

社会人7人制ラグビー

閉会式
